DOWNLOAD
제출 규칙과 템플릿을 다운로드하려면 여기를 클릭하세요.
(2022년 9월 23일)
ENGLISH EDITION
저널 목록
31권 (2024년 11월 1일)
30권 (2023년 11월 1일)
29권 (2023년 3월 29일)
콘텐츠
原著論文
ミャンマーにおける遊び中心の教育課程が幼児の認知的・非認知的発達に与える効果の縦断的研究
ティン ヌ ヌ ウェイ・三輪 千明
1
私立幼稚園の事業継承タイプ別にみる園長の継承への意識や課題に関する研究
椋田 善之・秋田 喜代美・門田 理世・鈴木 正敏・中坪 史典・上田 敏丈・野口 隆子・箕輪 潤子・淀川 裕美・森 暢子
19
フィンランドの幼児教育・保育(ECEC)に対する保護者の信頼についての考察
髙谷 実穂
37
1930年代の明石女子師範学校附属幼稚園における「生活單位ノ保育カリキュラム」開発過程
小尾 麻希子
57
デンマークの保育及び幼児教育における「対話」の受容に関する歴史的一考察
上田 星
73
日本語を母語としない子どもに対する保育者の働きかけに関する研究
鬼頭 弥生
89
戸外環境における3歳未満児の身体動作に対する保育者の意識
宮本 雄太・秋田 喜代美・宮田 まり子・辻谷 真知子・石田 佳織
105
問題解決場面における幼児の自己制御の発達に関する保育者の援助方略
北村(張) 津瑩
121
研究ノート
コロナ禍における保育者対象オンライン研修の実態
一前 春子・秋田 喜代美・天野 美和子
139
スウェーデンの幼小連携制度におけるアジェンダに関する研究
矢崎 桂一郎
151
一般社団法人国際幼児教育学会定款
163
国際幼児教育学会会員費規定
173
役員選出規定
174
国際幼児研究 投稿規定
175
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
181
編集後記
182
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
183
28권 (2022년 1월 29일)
콘텐츠
原著論文
新設認定こども園における組織文化の生成過程の検討 ー保育者の経験の語りに着目してー
崔 美美・秋田 喜代美
1
コロナ禍による登園自粛を巡る保育者の経験と意識および価値観の変遷
境 愛一郎・栗原 啓祥
19
保育者の保育経験年数が園庭での自由遊び場面観察時における眼球運動に及ぼす影響
水落 洋志
35
1950年代のお茶の水女子大学附属幼稚園において推進された教育計画研究の特質とその歴史的意義
小尾 麻希子
51
保育現場における閉所に滞留する子どもにとっての保育者の存在
中田 範子
67
保育における安全のための遊びのルールについての検討
辻谷 真知子
83
日本のイスラーム保育園における多文化保育の実践
アズミ ムクリサフ・アユ アズハリヤ・内田 直義・神内 陽子・千田 沙也加
99
保育・幼児教育施設における絵本・本の蔵書数と年間予算
高橋 翠・野澤 祥子・菅井 洋子・佐久間 路子・仲本 美央・唐 音啓・秋田 喜代美
119
ICT教育における幼小連携に関する研究
松田 こずえ
137
1歳児が遊びこむプロセスにおける見通し変容サイクル
長野 未来
155
私立幼稚園園長のキャリアと職務内容に関する研究
上田 敏丈・秋田 喜代美・芦田 宏・小田 豊・門田 理世・鈴木 正敏・中坪 史典・野口 隆子・箕輪 潤子・椋田 善之・淀川 裕美・森 暢子
173
研究ノート
Teachersʼ Perceptions on the Factors and Process of Promoting Childrenʼs English Verbal Output in an Immersion Class at a Japanese Kindergarten
Tomoko Hashimoto・Maiko Nakamura
191
保育所運営審議会の委員構成に関する一考察
山中 拓真
207
器楽表現活動における保育者の「教えること」に関する一考察
松井 奈都子
219
持続可能な幼小連携の在り方
木村 光男・大井 雄平・紅林 伸幸
233
一般社団法人国際幼児教育学会定款
247
国際幼児教育学会会員費規定
257
役員選出規定
258
国際幼児研究 投稿規定
259
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
261
編集後記
262
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
263
27권 (2020년 9월 30일)
콘텐츠
原著論文
The Unsuccessful Expansion of Early Childhood Care and Education in Botswana: Social Factors
Sakura Nishioka
1
近代キリスト教系幼稚園における音楽活動にみる身体表現 ―『幼稚園の遊戯歌』の分析をとおして―
井本 美穂
21
スウェーデンのコミューンにおける幼小連携制度に関する検討 ―マルメ市の指針と要録に着目して―
矢崎 桂一郎
39
複数担任における新任保育者の子どもとのかかわりに対する意識変容プロセス ―オートエスノグラフィーによる日記の分析―
濱名 潔
55
学生時代に幼児教育を学ぶことのなかった私立幼稚園長が子ども主体の保育を実施するに至った背景 ―うえの式質的分析法を用いて―
田島 美帆・濱名 潔・渡邉 真帆・
加藤 望・中坪 史典
73
保育者のトラブルへの関わり方と保育指導官との関連性
陳 林奇
89
現代ドイツの幼児期のカリキュラムにおける自己形成アプローチの意義 ―ノルトライン・ヴェストファーレン州2003年版・2016年版の検討をとおして―
内田 将平
105
ノルウェーの保育カリキュラムの改革動向 ―男女平等に向けた取り組みに着目して―
松田 こずえ
123
幼稚園教育実習における実習指導の専門性 ―実習反省会での担当教諭による助言分析―
小林 美沙子
141
研究ノート
男性保育者の子どもへのわいせつ行為の対策について ―デンマークからの示唆―
上田 星
129
一般社団法人国際幼児教育学会定款
174
国際幼児教育学会会員費規定
184
役員選出規定
185
国際幼児研究 投稿規定
186
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
188
編集後記
189
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
190
26권 (2019년 9월 30일)
콘텐츠
原著論文
身体的不調を訴える幼児とやりとりをする際の養護教諭の配慮の特徴 ―養護教諭と幼稚園教諭を対象とした質問紙調査の比較分析から―
中島 伸子
1
子どもの情緒を安定に導く一時預かり事業担当保育者の実践的知識 ~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~
加藤 望
11
保育者によるソーシャルサポートが在園児母親の援助要請に与える影響
厨子 健一・佐川 早季子
23
保幼小連携の取り組みに対する保育者と小学校教諭の振り返りにみられる特徴 ―取り組みに影響を与える要因とは何か―
一前 春子・秋田 喜代美・
天野 美和子
39
事業継承における私立幼稚園園長のリーダーシップに関する研究
上田 敏丈・秋田 喜代美・芦田 宏・
小田 豊・門田 理世・鈴木 正敏・
中坪 史典・野口 隆子・箕輪 潤子・
椋田 善之・淀川 裕美・森 暢子
51
幼児園教材の変化から見る上海市の就学前教育のカリキュラム改革 ―年長児向けの教材における「言語」領域の変化に着目して―
盧 中潔
65
私立保育園保育士の長期勤務要因に関する研究
伊勢 慎
79
集まりの時間に表出する子どもの他者受容の意識:4歳児クラスにおける障害児の変容に着目して
宮本 雄太
93
研究ノート
アジア太平洋地域の保育における革新的教育アプローチの共通性に関する研究
Dinh Thi Thu Hang・淀澤 真帆・
中坪 史典
109
男性保育者の増加を促す方策についての一考察 ―ノルウェーのアクション・プランに着目して―
山中 拓真
125
保育者によるトラブルへの介入方法の日中比較 ―介入のプロセスを中心に―
陳 林奇
135
歌唱活動の実態調査を通した幼児音楽教育の在り方に関する研究
椎山 克己・久世 安俊・福島 さやか
147
一般社団法人国際幼児教育学会定款
159
国際幼児教育学会会員費規定
167
役員選出規定
168
国際幼児研究 投稿規定
169
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
171
編集後記
172
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
173
25권 (2018년 9월 30일)
콘텐츠
原著論文
Exploring the significance and the meaning of community sport activities for children in the United States: A case study of Fort Lee, New Jersey
Hitomi Imanishi
1
自己概念発達スケール日本語版の開発と妥当性の検討:心的状態語と社会認知発達との関係から
辻 弘美・戸井 洋子
17
保育所における職場体験の中学生に対する幼児の態度・行動の検討 ― 5歳児クラスの幼児と中学生とのエピソードの分析―
天野 美和子
31
“環境移行”の視点に基づいたお泊り保育の教育的意義に関する研究
勝野 愛子
45
合理的配慮の観点から考える発達障害のある幼児への配慮 ―SCATを用いた保育者の語りの分析から―
勝浦 眞仁・荻原 はるみ・
上田 敏丈
61
3歳児保育室の自由遊び場面において子どもはどのように場所を選ぶのか
淀澤 真帆
75
幼保小連携の取り組みの効果に対する保護者の視点 ―保護者は連携をどのような取り組みととらえているのか―
一前 春子・秋田 喜代美・
天野 美和子
91
5歳児描画活動における他児の応答行為に関する分析 ―描画活動に参加する人数とテーマの共有性に着目して―
堀田 由加里
105
研究ノート
Promising Practices of Parent Education In Rural Nepal
Tapash Bhattarai, Georgianna Duarte, & Meenakshi Dahal
121
幼児教育課程における音楽の指導法に関する研究 ―サウンド・エデュケーションに着目して―
二宮 貴之
131
保育者が発達障害児を保育する上で抱える保育困難の段階に関する研究
櫻井 貴大
141
一般社団法人国際幼児教育学会定款
153
国際幼児教育学会会員費規定
161
役員選出規定
162
国際幼児研究 投稿規定
163
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
165
編集後記
166
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
167
24권 (2017년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
バングラデシュにおける教師主導・知識獲得志向の就学前教育の支持理由 ―教師と母親の価値観に着目して―
門松 愛
1
子どもと読みあうEnhanced eBookに関する基礎研究 ―埋め込まれた仕掛けと操作との関連から―
江連 さゆり・石川 由美子・
佐藤 鮎美・佐藤 朝美・斎藤 有
17
絵本の読み合い遊び活動の枠組みが子どもの発達に与える影響について ―A児の育ちを中心に―
森下 俊一・石川 由美子・仲野 みこ
33
保幼小連携の効果に対する保育者・小学校教諭の認識 ―施設種・免許資格・自治体の観点から―
一前 春子・天野 美和子・
秋田 喜代美
45
保育者が捉える幼児の遊び場の認識
宮本 雄太・秋田 喜代美・杉本 貴代・辻谷 真知子・宮田 まり子
59
幼稚園ホームページの記述スタイル:子どもの姿を描く,常設の項目と更新する項目に着目して
辻谷 真知子・秋田 喜代美・
砂上 史子・高木 恭子・
中坪 史典・箕輪 潤子
73
脳血流からみた絵本の読みと熟達化
石川 由美子・水谷 勉・齋藤 有・
佐藤 鮎美・河野 武志・小林 久男
89
研究ノート
占領期日本におけるルス・G・ストリックランドの活動とその背景 ―幼稚園と小学校低学年の教育をめぐる議論に着目して―
織田 望美
101
How do Students Participate in Review Meetings? : Study on Co-learning Situations during Practicums in a Public Nursery School.
野口 隆子
115
2016年度大会報告
基調講演 子どもを取り巻く生活文化と「ものづくり」
清水 裕子
125
主題講演 子どもの文化的自尊心を維持する可能性を探る ―中国の現状を巡って―
周 念麗
133
一般社団法人国際幼児教育学会定款
139
国際幼児教育学会会員費規定
147
役員選出規定
148
国際幼児研究 投稿規定
149
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
151
編集後記
152
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
153
23권 (2016년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
The Direction of Humanity Education for Young Children
Lee, Byung-nae
1
Roles as persons concerned and non-concerned during class problem solving discussions: Focus on two 5-year-old
呂 小耘
11
The role of adults in the development of children’s expressive mental state language: Emotional expressiveness and the use of mental state terms
辻 弘美・山田 千枝子
29
幼稚園4歳児クラスの製作表現場面において幼児がモノを「見せる」行為の機能の検討 -受け手の幼児の応答が「見せた」側の幼児の製作表現過程に与える影響に着目して-
佐川 早季子・秋田 喜代美
43
3歳児積み木場面における保育者の関わり -保育者の発話と行為に着目して-
宮田 まり子
57
研究ノート
The standard of preschool education for children with disabilities in Sweden: Through the investigation of current situation in Sweden and the comparison between Swedish and Japanese systems
小野 尚香
69
他者理解の心を育むコミュニケーション活動 -実践研究への道筋-
山田 千枝子・辻 弘美
83
絵本の読み手の熟達化過程に関する検討 -アンケート及びインタビュー調査より-
齋藤 有・石川 由美子・水谷 勉・
佐藤 鮎美・河野 武・小林 久男
93
ヨルダン王国における幼児教育の動向と現状 -2009年以降の教育改革に着目して-
小山 祥子
103
国際幼児教育学会会則
115
国際幼児教育学会会員費規定
117
役員選出規定
118
国際幼児研究 投稿規定
120
国際幼児研究 投稿論文の英文要旨作成要領
122
編集後記
123
国際幼児教育学会 機関誌編集委員会
124
22권 (2015년 3월 31일)
콘텐츠
総説
Education Diplomacy in Mentoring Diverse Populations
Georgianna Duarte, Emma L. Miller, Gabriela Rodriguez
1
原著論文
米国の20世紀初期における幼稚園教員養成
井本 美穂
13
園内研究協議会の工夫と困難に関する調査検討
椋田 善之・秋田 喜代美
25
子ども感尺度における因子構成の検討―新・子ども感尺度の作成―
高橋 淳一郎・岩崎 桂子・川村 裕次
37
研究ノート
Change of 5-years-old Children’s Class Discussion: Analysis of Utterers and Subjects
呂 小耘
47
2014年度大会報告
国際幼児教育学会第35回大会 基調講演 「子どもの意欲を育む―環境とのかかわりを通して―」
汐見 稔幸
57
国際幼児教育学会栃木支部 講演会 「小学校につながる言葉の学び」
森田 佳緒里
75
国際幼児教育学会会則
83
投稿規程
88
21권 (2014년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
An exploratory examination of child mental state language in Japanese: adults’ knowledge about the development of child language
辻 弘美・北野 幸子
1
音楽領域における幼少接続カリキュラムの検討 ―イギリスとアメリカの比較を中心に―
藤掛 絢子・北野 幸子・三村 真弓
17
実施報告
日本での幼稚園における家庭との連携の試み ―音楽通信の活用を通して―
藤掛 絢子・北野 幸子
26
研究ノート
アメリカの幼児教育における学習スタンダード ―イリノイ州の幼稚園学習スタンダードを中心として―
太田 節子
35
2013年度大会シンポジウム報告
子どもの視点から幼児教育を考える ―制度と質―
42
国際幼児教育学会会則
68
投稿規程
73
20권 (2012년 10월 31일)
콘텐츠
原著論文
養育スタイルは子どもの心的状態後の発達にどのように関連するのか
辻 弘美
1
ドイツの幼児教育施設における音楽教育の理論的枠組み ―バイエルン州の教育計画の検討を通して―
伊藤 真
15
乳幼児期の子育て教室におけるスクイグル法応用の試み ―親子の前言語・非言語的コミュニケーションの疑似体験―
瀬々倉 玉奈
25
文化的背景を考慮した保育:保育士の意図の見直し
Georgianna Duarte
39
ヴィゴツキーの感情に対する予備調査
Feiyan Chen
51
研究ノート
昨今の子どもたちは何故早期教育を強いられるのか: 保護者と教師の視点とその関係
Olaiya E. Aina, Petronella Cameron
59
子どもの早期教育と行動特徴
清水 美恵・相良 順子
75
地方自治体の接続期カリキュラムにおける接続期とカリキュラムの比較
一前 春子・秋田 喜代美
85
人口規模の観点からみた地方自治体の保幼小連携体制作り
一前 春子・秋田 喜代美
97
コミュニティ・プレイ・デイにおける科学の遊び
Georgianna Duarte, Janice Bulter
111
幼児教育におけることばと算数教育
Paula J. Arvedson
121
デジタルキッズの保育:幼児にふさわしい教育をもとめて
Pearl Chen
133
構成主義を超えて
Pearl Chen
143
ワールドシティズンになるための世界的意識、愛国精神と地域への愛着:多文化からみたナーサリーの国際化教育における実践的探究
Xiaoyan Wang
151
国際幼児教育学会会則
158
投稿規程
162
19권 (2011년 3월 31일)
콘텐츠
特別依頼論文
日本の保育所における乳幼児の問題兆候とその要因 ―「気になる子」再考―
藤永 保
5
中国大会基調講演関連論文
米国における0-6歳保育の現状 子どもを圧力鍋に入れない!情緒的発達と知的発達は相関関係
斉藤 法子
11
原著論文
母子相互作用場面における表情の同調・調律と子どもの分離不安反応型:4ヶ月齢と9ヶ月齢の比較
荘厳 舜哉・難波 久美子・
矢藤 優子・河合 優年
19
幼小連携に対する視点の変化-「幼児の教育」の記事の分析から-
一前 春子・秋田 喜代美・
増田 まゆみ・高辻 千恵
29
保育実習が学生の自己効力感に与える影響 ―保育士養成校の1年生及び2年生の特徴―
小薗江 幸子・小杉 洋子
39
「良い親」像と「悪い親」像に関する日本と中国の比較研究
魏 孝棟・松原 達哉
49
多文化共生社会における子どもの育ち ―首都圏一公立保育所と岩手県町村部の外国につながる子ども―
咲間 まり子
63
母親の胎児期・乳児期の子どもへの音楽的関わり(1)―アンケート調査による母親の胎児への音楽的関わり―
岡村 弘・関島 英子
75
中国における家庭‐園連携
フェイヤン チェン
85
テーマをもった場面遊びによる教育:中国学級教育におけるピアジェの遊び理論とヴィゴツキーの最近接発達領域論の統合
シャオユエン ワン
105
研究ノート
スペインのECEC政策の変遷──1990年教育改革の前と後
佐川 早季子
113
国際幼児教育学会第31回大会発表要旨集 (於・中国)
基調講演
藤永 保・松原 達哉・
斉藤 法子・荘厳 舜哉
123
シンポジウム
金崎 芙美子・斉藤 法子・荘厳 舜哉・
阿部 和子・山岡 テイ
129
研究発表
魏孝棟・松原 達哉・申ナラ・岡村 弘・
山崎 久子・木村 壽子・ 清水 敬明・
宮地 敏子・手島 陽介・野村 弘子・
早川 淳・咲間 まり子
137
学会・学術賞受賞講演
輪嶋 直幸・石丸 由理・鄭 錦子
150
国際幼児教育学会会則
153
投稿規程
158
18권 (2010년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
幼児の自己肯定感を育む教育方法に関する研究
―メディアとしての絵本とその活用の検討―
金子 幸・北野 幸子
5
自閉症スペクトラム障害児の継次処理能力の発達促進をめざす支援
―マカトン法を用いた同時法の口頭作文による検討―
谷口 泰子
15
どうぞ子どもを遊ばせて!
マリア エウゲニア ペレ‐ブトロン ・
ジョージアナ M ドアーテ
29
幼児教育計画と方法の現状および教師の意見、理論理解と実践の相関についての研究
ユン サン-リャン ・
リー ヤン-セン
41
幼児教育の歴史と概説
ダルクローズのリトミック―日本への導入期に携わった人物の教育活動―
石丸 由理
51
実施報告
バングラデシュにおける就学前教育 ―BRACモデルを中心に―
ハッピー クマール ダス
57
研究ノート
〈保育-家庭-医療〉の連携による発達障害児の就学移行支援 ―米国障害児教育制度と愛知の事例との比較分析―
高尾 淳子
69
国際幼児教育学会会則
77
投稿規程
82
17권 (2009년 11월 30일)
콘텐츠
巻頭言
松原 達哉
1
国際幼児教育学会の30年の歩みと思い出
斉藤 法子
2
鼎談『国際幼児教育学会30周年の歩み』
松原 達哉・金崎 芙美子・斎藤 法子
3
年次大会の歩み
7
国際幼児教育学会海外研修一覧表
8
国際幼児教育学会主催セミナー一覧表
9
「国際幼児教育学会機関誌」発刊
10
「国際幼児教育学会会報」発刊
19
研究委員会活動「多文化保育教育・保育カウンセリング研究会」
20
学会支部活動(九州・沖縄・山口支部)
22
部会活動
24
学会・学術賞受賞者
25
国際幼児教育学会学術賞(松原賞)選考内規
26
国際幼児教育学会学会賞選考内規
27
30周年功労者表彰
28
現在の学会役員/委員会・部会活動
29
原著論文
保護者の側面から見た韓国の幼児教育のトレンド分析
鄭 錦子・崔 敏洙
31
子どもへの暴力と国際人権レジーム
森田 明彦
39
バングラデシュ農村にみる貧困の女性化と子ども
鈴木 弥生
45
アメリカの保育専門組織による保育改革 -全米乳幼児教育協会(NAEYC)の動向を中心に-
北野 幸子
55
西欧とアジアの『子どもの歌』曲集における 使用音・弱起の曲数・拍子比較に関する一考察
岡村 弘
61
中国の幼児教育
青木 正子・松原 達哉
69
ニュージーランドの幼児教育 -幼稚園における学びの記録を中心に-
松川 由紀子
75
乳幼児期の多文化教育と絵本
宮地 敏子
81
国際幼児教育学会会則
88
国際幼児教育学会会員会費
91
投稿規程
93
16권 (2009년 3월 31일)
콘텐츠
国際幼児教育学会第29回大会記念講演
沖縄の幼児教育の歴史と課題 占領軍の沖縄における幼児教育への影響と課題
神山美代子
5
原著論文
東アジアにおける保育機関への要望 ―要望の構造から見た異文化間の質的な違い―
塘 利枝子・金 娟鏡・高 向山
11
幼児における助詞の獲得(4)―「は」と「が」の使い分け、昔話「ももたろう」と新作お話「ぽちとたま」―
宇留田 初実
21
健常児、障害児、被虐待児の描画技法における発達心理学的考察
鶴田 智子
35
美学を教える:生徒から学んだこと
テレサ L コトナー
45
初期学級における有効・有意なセンター方式指導の計画と実践
オライヤ E アイナ
55
戸外での言葉、笑いと遊び
ジョージアナ ドアーテ・アルマ リンダ べナヴィデッ・ダイアナ ヒルダ コルッテッ-カストロ
67
保育実践研究
―綿と藍の栽培から染織活動への展開過程における保育効果の検証―
保坂 里絵・佐々木 和也・
神山 晃一・金崎 芙美子
75
研究ノート
インドの統合的乳幼児発達サービス(ICDS)に関する一考察
宮地 敏子
85
中国無錫市における就学前教育についての保護者と教師の意識調査 ―幼児発達への期待と教育の責任所在について―
姚 湘君
95
ショートコミュニケーション
低学年での算数と書くことと物語との融合
フレドリック L ウイ・キャロライン フランク・べネッサ A ウイ
103
“私の覚えている昔”―孫たちと祖父母との会話―
キャロライン フランク
109
国際幼児教育学会第29回大会
シンポジウム 沖縄の乳幼児の「今」から子どもの権利を考える
新垣 光枝・宮平 美和子・
與座 初美・神山 美代子
115
国際幼児教育学会会則
127
投稿規程
132
15권 (2008년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
保育者のティーチング・スタイル分類に関する研究
上田 敏丈
1
日本の保育歌唱教材曲集について-幼児の声域からの検討-
水崎 誠
13
親のライフスタイルと子どもの育ち方
岩瀬 章良
21
障害のある子どもに対する親の不適切な対応についての検討 -障害児通園施設の職員に対する質問調査に基づいて-
武村 知保
39
幼児に対する保護者の食育意識調査
二階堂 美智子・宮崎 圭子・松原 達哉
49
子どもの寝かせ方における日仏の比較-インタビューとKJ法を用いた事例研究-
越光 雅代
59
アフリカ系アメリカ人の日常語と学校教育-学校教育への建設的対応-
Stephanie Evans
71
研究ノート
沖縄県における日本の保育格差問題
吉葉 研司・中坪 史典・山崎 久子・
出沼 佳奈子・金崎 芙美子
77
幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥協性の検討-内的対応に関する指標との関係-
金山 元春・金山 佐喜子
85
子どもの可能性とは?
斎藤 法子 (訳:森本 恵美子)
91
国際幼児教育学会会則
97
投稿規程
102
14권 (2007년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
社会生態学的環境におけるサポート足場モデルの構築 -自閉症児の社会認知を促進する教育介入をめぐって-
周 念麗
1
タイ山岳民族の子ども達の言語-同化政策における母語と公用語について-
福井 逸子
9
近・現代日本の『子どもの歌』における特徴的傾向-調性・拍子・小節・Auftakt-
原 浩美
19
保育者は子どもへの関わり方をどのように捉えているのか?―カンファレンスにおける語りを通して―
上田 敏丈
27
1歳保育園児の自発的指さし行動の分析
村田 カズ・相良 順子
37
子育てに対する親の関心と子の育ち方の関係に関する一考察-調査票回答親群と無回答親群の子どもたちの家族と地域社会に関する認知の違いを手がかりに-
岩瀬 章良
45
都市部の異年齢混合クラスにおける第二言語リテラシー発達に関する調査研究
Sharon H.Ulanoff・Ambika Gopalakrishnan・Diane Brantley・Susan Courtney・Richard Rogers
53
幼児教育における離散数学
Frederick L.Uy
63
研究ノート
幼児と科学:幼児教育における科学の探究
Paul Narguizian
69
国際幼児教育学会会則
75
投稿規程
80
13권 (2006년 10월 14일)
콘텐츠
調査と実験研究
中国における幼児教育の教師の職業成長に関する研究
閣 水金・姜 勇・朱 細文
1
母親の育児不安モデルの考察-日本・中国・韓国における比較分析
山岡 テイ
19
ある自閉症児の集中行動促進に及ぼす音楽療養の影響
方 俊明・李 偉亜
35
保護者との相互作用の中での言語使用の学び
周 競・Paul Fletcher
51
自閉症幼児の応答的共同注意行動の研究
周 念麗・張 春
88
レビューと展望
米国における幼児教育の4つの重要課題と教師への研修
Herlinda Vasquez・八谷 美幸・
斎藤 法子
100
科学と自然界:幼児に対する科学教育の理論的根拠
Paul Narguizian
106
韓国における児童虐待と児童保護計画
Chung, kum-ja
111
第二次世界大戦(1945年)後の日本の保育動向分析
保坂 里絵・宇賀 神民代・
金崎 芙美子・山崎 久子
125
フィールドワーク研究
ある地域自治団体後援による子供祭りの活性化策
Inok Bang, Jaeeun Jung
135
タイの保育現場から見るコンピューター教育の現状
福井 逸子
151
異文化間移動する子どもの発展支援のあり方に関する一考察
-日系ブラジル人の子どもの保育を事例として-
山田 千明
160
12권 (2005년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
多文化時代・多文化社会における博物館教育の使命と幼児教育の重要性
李 恩相
1
韓国における児童の権利と虐待事例現況
鄭 錦子
11
乳幼児の糞便と保育に関する研究(I)-日本の産育儀礼「雪隠参り」に見られる糞便についての考え方-
山崎 久子・金崎 芙美子・木村 壽子
23
乳幼児の糞便と保育に関する研究(II)-「うんこ絵本」に見る糞便観を保育の課題-
山崎 久子・金崎 芙美子・木村 壽子
31
保育学生が保育教材に抱く発達的期待-絵本および図画工作に対して抱く期待の比較検討-
石川由美子
39
父親の育児ストレスについて~妻の就労と育児肯定観との関連~
原子 由貴代・小杉 洋子
51
「社会福祉援助技術論」におけるデジタル紙芝居の利用効果
萩原 尚・木川 裕
61
多文化を背景にもつ保護者の子育ての実態(I)-調査概要と調査対象者のプロフィール-
谷口 正子・森本 恵美子・
山岡 テイ・朴 淳香
69
多文化を背景にもつ保護者の子育ての実態(II)-子育て生活の気がかりからの考察-
谷口 正子・森本 恵美子・
山岡 テイ・朴 淳香
79
多文化を背景にもつ保護者の子育ての実態(III)-多文化をもつ保護者と園の保育者や行政に関わる人々との意識のずれ-
谷口 正子・森本 恵美子・
山岡 テイ・朴 淳香
91
反偏見教育活動が幼児の創造性に及ぼす影響
Lee, Yeon Seung, Park, Soo-Young
105
幼児教育における学級運営と道徳性
斎藤 法子
117
品性と価値基準の教育は今日の学校で正しく位置付けられているか? 過去、現在そして未来
Olaiya E.Alna
129
リハビリテーション指導員養成コースと一般教員養成コースの学生の障害者への態度
Heidi Paul
137
幼児教育における生命科学概要:進化論教育の場合
Paul Narguizian
145
国際幼児教育学会会則
153
投稿規定
158
11권 (2005년 3월 31일)
콘텐츠
原著論文
韓国の幼児教育法の制定の意義と背景
鄭 錦子
1
子育て支援のあり方に関する一考察
高橋 淳一郎
9
幼児における助詞の獲得(3) ―「は」と「が」の使い分け、主題をもたない文、主題をもつ文―
宇留田 初美
15
インドネシア国における『母子健康手帳』の制度化の意義に関する―考察―母親及び母子保健サービス従業者の意識と行動の変容に着目して―
梨子 千代美
27
ヨーロッパとアメリカの幼児教育の歴史
斎藤 法子 Ph.D.
35
就学前の子どもに見られる数的推論
Paula J. Arvedson, Ph.D.
51
探求と幼児期の自然科学教育:活発な観測を支援するために
Leah M. Melber, Ph.D.
65
都市地域家庭の読み書き能力の向上のための支援の方策 -家族の状況を記載させ個々の家族に対応するための教育実習生派遣の準備
Rosario S. Morales, Ed.D.
71
広告、商業主義、環境にある印字物:幼児の文字認識
Joan C. Fingon, Ed.D.
77
親―教師パートナーシップにおける親の参加に対する教師の意識
Lee, yeon seung, Choi, kwang hee
83
現職研修による保育施設の質的向上
Sharon H. Ulanoff, Alice Quiocho
95
研究ノート
教材作成のためのマルチメディア表現・技術―音楽教育における実践例─
荻原 尚
113
10권 (2004년 3월 31일)
콘텐츠
基調講演
「平和な時代を創造するために、今、子どもたちに何をなすべきか」-心理臨床の立場から-
次良丸 睦子
1
原著論文
レッジョ・エミリア・アプローチにおける保育者の役割
中坪 史典
11
保育の場における1歳児のふり遊びと社会的相互交渉の関連
塩谷 香
17
幼児教育におけるマルチストーリー型デジタル紙芝居の教育的活用「選ぶ」ことで育む「考える力」と「想像力」
荻原 尚
27
日本における幼稚園歌唱教材についての研究
笠井 キミ子・境 敦子
33
幼児における助詞の獲得 ─「は」と「が」の使い分け、主題をもたない文、主題をもつ文─
宇留田 初実
41
1986年におけるイギリスの保育園保育の現状と課題 ~子供の独立心の育成を中心に~
野口 伐名
49
家庭での読み書き教育:都市の地域社会による家庭と共に学びあう機会つくり
Rosario S. Morales
59
教育の架け橋作り:幼児教育における読み語りの重要性の例
Ambika Gopalakrishnan
65
小学生の理科教育における環境教育の利用
Paul Narguizian
71
幼稚園での“質問レッスン”中の先生と子どもとの会話の成り行き研究
Sharon H. Ulanoff, Alice Quiocho
75
異なる3つの母語をもつ子どものグループの読解能力における多角的な資料を用いた発達比較研究
Anne L. Hafner, Sharon H. Ulanoff
91
数学的思考の効果的な促進法-ある両親の経験より
Ramakrishnan Menon
107
“僕大人になった感じ”:作家志望の子どもの能力開発に向けたいくつかの考慮すべき事柄
Carolyn R. Frank
113
南カリフォルニアに住む“韓国のパラシュートチルドレン”: 教育方針と国家を超えて経済的・文化的そして組織的形態を移行させる移民
Anna E. Chee
121
研究ノート
タイ王国における幼児教育─2000年~2001年の実地研究より─
福井 逸子
131
9권 (2002년 10월 1일)
콘텐츠
原著論文
A Cross-Cultural Study of Ego Autonomy during Early Childhood and Child-Rearing Practice
Hiroko Mori
1
カナダのブリティッシュコロンビア州における子育て支援者の養成方法について ~「完璧な人なんていない」という子育て支援プログラムの場合~
松川 由紀子
11
幼児における助詞の獲得 ─「は」と「が」の使い分け─
宇留田 初実
19
マレイシアFELCRA TASKAのあゆみ (1)
笹森 栄
27
研究ノート
Educational Images Abroad : A comparison of Japanese and Midwestern American Schooling
Molly L. Rotman
35
インドの幼児教育 3つの保育・幼児教育施設レポート
宮地 敏子
45
基調講演
『多文化時代の子どもの保育』
箕浦 康子
53
会則規定
65
投稿規程
70
8권 (2001년 10월 1일)
콘텐츠
受賞
中国学生心理相談学会より世界で初めて学会特別貢献賞を受賞
松原 達哉
1
原著論文
Why is “play” important for young children?
斎藤 法子
3
子ども向け映画の日米比較 — 原作の結末の改変 —
高橋 晃
27
レッジョ・エミリア・アプローチにおけるプロジェクト活動の理論と実践
中坪 史典
37
各国の“子どもの歌”における調性に関する一考察
岡村 弘
45
内的作業モデルと Social Skill の関係-愛着理論からの検討-
芳野 道子
55
不登校のケースからみた幼少期の問題-乳幼児の親子関係の一考察-
秋山 博介
67
香港における幼児教育-1990年前後幼稚園教諭の給与に関する考察-
朝倉 美香
77
研究ノート
中国における一人っ子のための幼稚園教育
青木 正子・松原 達哉
85
国際幼児教育学会第22回大会を終えて
岡村 弘
93
会則規定
95
投稿規程
100
7권 (2000년 10월 1일)
콘텐츠
論文
国際幼児教育学会20年の歩み
松原 達哉
1
異文化教育を超える視野-幼児教育に異文化教育を用いる方針
斉藤 法子
19
THE RECENT TRENDS AND ISSUES OF EARLY CHILDHOOD EDUCATION IN KOREA
鄭 錦子
27
幼児期における「他者を尊重する人間関係」に関する検討-「アンチバイアス教育」の視点より-
山田 千明
35
分配課題に関する健常児の調査と学習困難児の学習支援─コンピュータソフトを作成・利用して─
東原 文子
45
「環境を通して行う教育」について─カリフォルニア州立大学チコ校・CDLの実践からの一考察─
太田 雅子
55
数量の保存概念に関する発達的研究
坂口 奈央
63
初期の「キンダーブック」にみるロシアの影響と日本の伝統
棚橋 美代子
75
喜びのある英語学習─絵と創造性の効果─
磯崎 京子
83
仲間入り場面におけるリズミカルな呼びかけ─園生活におけるリズミカルな言葉との関連─
青井 倫子
93
育児不安に関する最近の研究動向─日本の研究を中心に─
崔 京姫
101
学会情報
村山貞雄名誉会長の御逝去を悼む
松原 達哉
111
故秋山和夫理事を偲んで
松原 達哉
115
自著紹介
116
会則規定
120
投稿規程
125
6권 (1999년 10월 1일)
콘텐츠
講演記録
国際幼児教育学会の思い出
村山 貞雄
1
論文
数の認知はどのように発達するか ─数の保存の獲得と文脈依存性─
次良丸 睦子
5
日本の幼児教育における音楽教育の方向性について ─アメリカにおける音楽教育からの─考察─
椎山 克己
13
オルフの音楽教育理念を生かす指導法 ─オルフ研究所の活動を通して─
三井 真紀
23
保育場面における子どもの身体的行為と身体表現の解釈について
朴 淳香
35
米国の幼稚園におけるコンピュータ利用を対象とした観察研究
中坪 史典
47
研究ノート
デンマークにおける幼児教育の実際 ―保育所・幼稚園各一か所からの現状―
増田 壽子
57
投稿規程
77
編集後記
萩原 元昭
78
5권 (1998년 10월 1일)
콘텐츠
論文
ニュージーランドの子育て支援
松川 由紀子
1
幼児期における「自己統制」とその規定要因の検討
中田 栄
13
ロサンゼルスとの比較にみる日本の父母関係
吉澤 千夏・金崎 芙美子・斎藤 法子・
八谷 美幸・宇賀神 慶子・大瀧 ミドリ
25
ロサンゼルスとの比較にみる日本の母親の養育態度
吉澤 千夏・金崎 芙美子・斎藤 法子・
八谷 美幸・宇賀神 慶子・大瀧 ミドリ
35
乳幼児の音楽経験と家庭にある音楽の関係-生活型余暇活動からの考察
中西 智子
45
研究ノート
イギリス就学前教育の目標と評価
埋橋 玲子
55
実施報告
Tanner’s Crossing Elementary School 実習体験記録
伊東 敦子
67
投稿規程
76
編集後記
萩原 元昭
84
4권 (1997년 10월 1일)
콘텐츠
論文
国際化時代における外国語とその学習についての覚え書き―とくに幼児期を中心にして―
秋山 和夫
1
1986年のイギリスにおける乳幼児の生活習慣形成の新たな傾向
~家庭優先主義から保育園保育への移行~
野口 伐名
17
各国の“こどもの歌”曲集におけるup-beatの曲に関する比較研究
岡村 弘
29
日本の幼児の質問に関する調査研究
松原 達哉・阿部 一絵
39
オーストラリアの母親及び保育・教育機関での消費者教育
山岡 テイ
57
日本とカナダにおける地域子育て支援事業に関する事例的考察
坂田 章子
67
SUMMARY
89
投稿規程
95
編集後記
萩原 元昭
96
3권 (1996년 10월 1일)
콘텐츠
論文
幼児期における国際化の教育
野口 伐名
1
外国籍幼児に適応する園環境の構造
萩原 元昭
13
日本と中国の子育てに関する比較研究 ―母親のしつけ観と期待意識を中心に―
和 建花・金崎 芙美子・吉澤 千夏
25
各国の「こどものうた」曲集における音域比較 (2)
岡村 弘・原 浩美
37
研究ノート
絵本による異文化理解についての一考察
宮地 敏子
47
SUMMARY
57
文献紹介
日外国人の子どもの法的な問題に関する文献紹介
朴 淳香
62
投稿規程
65
編集後記
萩原 元昭
66
2권 (1995년 10월 1일)
콘텐츠
論文
イギリスの就学前教育におけるペアレント・インボルヴメント
日浦 直美
1
幼児教育観の台・日比較―「赤ずきん」再話絵本を通して―
呉 淑琴
13
国際化に果たす保育園の役割についての―考察―主に外国人保護者に対する実態調査から
李 金絹
25
幼児クリークにおける仲間関係の特徴
青井 倫子
41
シンポジュウム
これからの幼児教育―感性を育てる(国際幼児教育学会第14回大会)
55
SUMMARY
59
投稿規程
65
編集後記
萩原 元昭
66
1권 (1994년 10월 1일)
콘텐츠
巻頭言
「国際幼児教育研究」の創刊にあたって
松原 達哉
論文
幼児の保育・教育の現場における国際化教育
谷口 正子・斉藤ホーガン法子
1
ニュージーランドの多様な乳幼児教育
松川 由紀子
13
両親の教育が幼児教育に及ぼす影響について
斉藤ホーガン法子
23
研究ノート
中国の都市部における幼児英才教育の現状―日本の少産化時代の育児と比較して
山岡 テイ
35
シンポジュウム
日本の幼稚園・保育園への期待 (国際幼児教育学会第13回大会)
45
国際幼児教育学会の回顧と展望
村山 貞雄
45
投稿規程
57
編集後記
萩原 元昭
58